先日、 『12月のトレーニングのこと』と言う記事を書きましたが、その後も断続的にRIRIと話をしていた。
そして、最終的に昨日から車山でお世話になることとなった。
昨日(23日)~30日までの8日間の予定だ。
今回の合宿参加にあたり、オレなりにもいろいろ考えた。
確かに県中や県選など、1月前半に大きなレースがある。
きっと多くの選手はこれらの大会に照準を合わせ、1日でも早く雪上トレーニングをしたいから、なのであろう。
もちろん、RIRIとの話し合いの中でも「何のために合宿に行くのか」、つまり目的を確認しあった。
とりあえず彼女は「全中に出たいから」と言ったのでそれを彼女とオレの「共通の目的」として合意し今回の合宿参加となったわけだが、
きっと彼女は
「そう言わないと合宿に行けないから」
つまり、きっと彼女は「それがパパの考えるの正解」と、勝手に予想しそう言ったのだろう。
でもね。
実は今回の合宿のオレの目的はソコじゃないんです。
今シーズンの大会の結果を出すためであれば、もっと早く合宿に行かせることもできただろうし、雪上トレーニングだけでなくコントレや生活管理までしてくれる「中学生向け」の合宿を選択した方が良かったのかもしれない。
今回選択したのは「川村キャンプ」
RIRIにはもったいないくらい素晴らしいコーチなので、いくらダメダメのRIRIでもきっと多少はスキーが上手くなって帰ってきてくれることだろう。
でもオレがそれ以上に期待してるのが「意識改革」
今回のキャンプでは雪上トレーニング終了後は全くのフリーになる。
大山ジュニア中学生の5名での生活。
そこには親もいなければ生活指導してくれるコーチもいない。
全くのフリーなのだ。
全ては自由なのだ。
「無理やりさせられる」事もなければ「誰からも管理されない」環境。
自分自身が「やろう」と思わなければ何もしなくてもいいし、逆に言えば何もできない。
ある意味とても過酷な環境なのだ。
オレはRIRIの行動については全く信用していない。
本来ならしっかりコントレや生活管理してくれる合宿の方がオレも安心だしRIRIにとっても良かったのかもしれない。
「させられればそれなりにやる子」
だからだ。
でも、「その時だけいい子」ではきっとRIRIの場合は自らの「意識改革」はできないであろう。
たっぷりある自由な時間。
その中で不足感や不安感を感じ、
自分で
「考え」「行動し」「律する」
ことができる人間になってくれたらな、と。
今回の合宿で少しでもきっかけを掴んでくれたらな、と思っている。
そんなわけで、RIRIの事は全く「信用」していないが「信頼」して今回の合宿に参加させてみようと思った。
あと数時間でRIRIの誕生日。
明日は我が家にとって初めての
「主人公のいないハッピーバースデー」

そして、最終的に昨日から車山でお世話になることとなった。
昨日(23日)~30日までの8日間の予定だ。
今回の合宿参加にあたり、オレなりにもいろいろ考えた。
確かに県中や県選など、1月前半に大きなレースがある。
きっと多くの選手はこれらの大会に照準を合わせ、1日でも早く雪上トレーニングをしたいから、なのであろう。
もちろん、RIRIとの話し合いの中でも「何のために合宿に行くのか」、つまり目的を確認しあった。
とりあえず彼女は「全中に出たいから」と言ったのでそれを彼女とオレの「共通の目的」として合意し今回の合宿参加となったわけだが、
きっと彼女は
「そう言わないと合宿に行けないから」
つまり、きっと彼女は「それがパパの考えるの正解」と、勝手に予想しそう言ったのだろう。
でもね。
実は今回の合宿のオレの目的はソコじゃないんです。
今シーズンの大会の結果を出すためであれば、もっと早く合宿に行かせることもできただろうし、雪上トレーニングだけでなくコントレや生活管理までしてくれる「中学生向け」の合宿を選択した方が良かったのかもしれない。
今回選択したのは「川村キャンプ」
RIRIにはもったいないくらい素晴らしいコーチなので、いくらダメダメのRIRIでもきっと多少はスキーが上手くなって帰ってきてくれることだろう。
でもオレがそれ以上に期待してるのが「意識改革」
今回のキャンプでは雪上トレーニング終了後は全くのフリーになる。
大山ジュニア中学生の5名での生活。
そこには親もいなければ生活指導してくれるコーチもいない。
全くのフリーなのだ。
全ては自由なのだ。
「無理やりさせられる」事もなければ「誰からも管理されない」環境。
自分自身が「やろう」と思わなければ何もしなくてもいいし、逆に言えば何もできない。
ある意味とても過酷な環境なのだ。
オレはRIRIの行動については全く信用していない。
本来ならしっかりコントレや生活管理してくれる合宿の方がオレも安心だしRIRIにとっても良かったのかもしれない。
「させられればそれなりにやる子」
だからだ。
でも、「その時だけいい子」ではきっとRIRIの場合は自らの「意識改革」はできないであろう。
たっぷりある自由な時間。
その中で不足感や不安感を感じ、
自分で
「考え」「行動し」「律する」
ことができる人間になってくれたらな、と。
今回の合宿で少しでもきっかけを掴んでくれたらな、と思っている。
そんなわけで、RIRIの事は全く「信用」していないが「信頼」して今回の合宿に参加させてみようと思った。
あと数時間でRIRIの誕生日。
明日は我が家にとって初めての
「主人公のいないハッピーバースデー」

スポンサーサイト
この記事へのコメント
『意識改革』
小学生・中学生で他の選手との差が出てくる大きな要因だと自分も考えます。
やらされるのではなく、自らが立てた目標やコーチから言われた課題に対し考え行動する。
子供達にとって一番難しい事なのかもしれませんね・・・
色々と面倒見ていくという親の楽しみが少しづつ減ってくるのは寂しいのですが・・・
我が家でも少しづつではありますが、
自分で考え自分で行動させていかなければ・・・
完璧に送迎のおっちゃん状態です(泣)
パパさんの考えや行動力、色々と参考にさせて頂いております。
大会などでお会いできれば色々とお話させて下さい。
小学生・中学生で他の選手との差が出てくる大きな要因だと自分も考えます。
やらされるのではなく、自らが立てた目標やコーチから言われた課題に対し考え行動する。
子供達にとって一番難しい事なのかもしれませんね・・・
色々と面倒見ていくという親の楽しみが少しづつ減ってくるのは寂しいのですが・・・
我が家でも少しづつではありますが、
自分で考え自分で行動させていかなければ・・・
完璧に送迎のおっちゃん状態です(泣)
パパさんの考えや行動力、色々と参考にさせて頂いております。
大会などでお会いできれば色々とお話させて下さい。
2009/12/25(金) 08:27:07 | URL | 樹希パパ #D0hX.cAY[ 編集]
樹希パパ さん
こないだのロシニョールカップではニアミスでしたね。
次回是非ゆっくりお話しましょう。
こないだのロシニョールカップではニアミスでしたね。
次回是非ゆっくりお話しましょう。
2009/12/25(金) 20:55:41 | URL | ririrukiパパ #-[ 編集]
| ホーム |